米、EUとの関税協議の合意内容発表 医薬品、半導体も15%
米ホワイトハウスは28日、欧州連合(EU)との関税協議の合意内容を発表した。国家安全保障上のリスクを理由に今後発動を予定する医薬品、半導体への関税率も、「相互関税」や自動車関税と同じく15%とした。EUによる米国への6000億ドル(約88兆円)規模の投資は、2028年までに実施するとした。
ホワイトハウスは発表文で「貿易収支の均衡のための戦略の一環として、EUは米国に15%の関税を払う。これには、自動車、自動車部品、医薬品、半導体が含まれる」と明記した。ただ、鉄鋼・アルミニウムと銅への関税については「変わらない。EUは50%を支払い続ける」とした。
トランプ政権は各国・地域に対する貿易不均衡を理由に相互関税を発動したが、これとは別に、国家安全保障上の重要物資を対象に「分野別関税」を課している。関税率は鉄鋼・アルミと銅に50%、自動車と自動車部品に25%。医薬品と半導体にも近く発動する予定だが、EUに対しては、関税率などの詳細発表前から、相互関税と同じ15%を適用すると決めた形になる。
6000億ドルの対米投資については「トランプ大統領の任期中に実施する。EU企業が毎年実施している1000億ドル以上の投資に上乗せする」とした。
また、「EUは米国製の防衛装備品を大量に購入することで合意した」とも明記している。具体的な金額などは示していない。
日米合意では、医薬品と半導体に分野別関税が発動された場合は「日本を他国に劣後する形で扱わない」としており、具体的な税率を示していなかった。一方、日本による5500億ドルの対米投資支援は、EUと同じくトランプ氏の任期中に実施する方針。
米欧は27日、トランプ政権によるEUへの相互関税や自動車関税を15%にする一方、EUが米国に6000億ドル規模の投資をしたり、7500億ドル相当の米国産天然ガスなどを購入したりすることで合意していた。【ワシントン大久保渉】
-
ピーチ、関空に複合訓練施設を開設 退役機体活用し人材育成
ピーチ・アビエーションは、関西国際空港内に、客室乗務員や地上旅客係員、パイロットの複合訓練施設を開設した。運航の安全性とサービスの向上、安定的な人材育成につな…経済 5時間前 毎日新聞
-
「経済指標の政治利用と腐敗だ」 クルーグマン氏が痛烈批判
トランプ米大統領が労働統計局の局長の解任を決めたことについて、ノーベル経済学賞を受賞した著名経済学者のポール・クルーグマン氏は1日、「経済指標の政治利用と腐敗…経済 2025年8月2日 毎日新聞
-
FRB理事、任期残して退任へ トランプ氏、利下げ派を指名か
米連邦準備制度理事会(FRB)は1日、クグラー理事が8日に退任すると発表した。2026年1月までの任期を残し、FRBを去る。トランプ米大統領は、後任に自らの意…経済 2025年8月2日 毎日新聞
-
JA全中・山野会長、来年3月に辞任へ システム開発失敗で損失
全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は1日の定例記者会見で、任期途中の来年3月に辞任する意向を表明した。任期は来年8月までだった。業務システムの開発…経済 2025年8月2日 毎日新聞
-
NYダウ大幅続落、一時700ドル超安 米雇用統計、先行き不安強まる
1日のニューヨーク株式市場で、ダウ工業株30種平均は続落して取引を始めた。下げ幅は一時700ドルを超えた。同日発表された7月の米雇用統計が市場予測を下回ったの…経済 2025年8月1日 毎日新聞