パナHD社長 人員1万人削減に退任よぎるも「生まれ変わらせる」
パナソニックホールディングス(HD)の楠見雄規社長は14日、毎日新聞などの取材に応じ、1万人規模の人員削減を巡り「責任を取って退任することも考えたが、それでは課題の先延ばし。停滞から脱却する一歩にしたい」と語った。
楠見氏は2021年にパナソニック(当時)社長に就任。22年4月の持ち株会社制移行に伴い、事業会社に経営の自立性を持たせて「過去30年成長していない」とされる同社の競争力向上を図った。だが収益性は改善せず、24年度までに累積営業利益を1・5兆円にするなどの目標は未達だ。
楠見氏は「グループ全体をリードできず、俺がやってていいのだろうかとすら考えた。だが、このままほっぽり出すわけにはいかない。生まれ変わらせるところまでやらなあかん、と切り替えた」と明かした。
ソニーグループと日立製作所の営業利益率は10%程度だが、パナソニックHDは5%前後。競合他社より業績が伸び悩むのは、総務や人事などの間接部門が肥大化したためだ。楠見氏は「改革で先行するソニー、日立と比べ、間接部門の生産性が劣っている。(社内の仕組みが)旧態依然としており、オペレーションが効率的でなくても高収益にするモチベーションが働いてこなかった」と指摘し、構造改革が必要と訴えた。
人員削減は25~26年度に実施。早期希望退職の対象年齢などの詳細は公表していない。【小坂剛志】
-
フジ親会社、201億円の赤字 広告収入減の影響長期化 25年3月期
フジ・メディア・ホールディングス(HD)が16日発表した2025年3月期の連結業績は、最終(当期)損益が201億円の赤字(前期は370億円の黒字)だった。元タ…経済 53分前 毎日新聞
-
エコキュート1000万台突破 CO2、ガスや石油給湯器より6割減
家庭用ヒートポンプ式給湯器「エコキュート」の累計出荷台数が1000万台を突破したことを記念する式典が15日、東京都内のホテルで開かれた。出席した経済産業省資源…経済 2時間前 毎日新聞
-
「コメを米国に差し出すな」 官邸前で農畜産品の輸入拡大反対訴え
首相官邸前で16日、トランプ米政権による関税引き上げを巡る日米交渉で、米国産農畜産物の輸入拡大を受け入れないよう政府に求める緊急集会があった。 参加者は首相…経済 3時間前 毎日新聞
-
GDP 年率0.7%減 4四半期ぶりマイナス成長 25年1~3月
内閣府が16日発表した2025年1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)の速報値は、物価の変動を除いた実質で前期比0・2%減となり、この状態が1年続いた…経済 8時間前 毎日新聞
-
三井住友カードとペイペイ連携 クレカとQR決済首位が「大連立」
三井住友フィナンシャルグループ(FG)子会社の三井住友カードとソフトバンクは15日、決済やポイントをはじめとするデジタル分野で業務提携すると発表した。ソフトバ…経済 20時間前 毎日新聞