Snow Man佐久間大介、名脚本家・坂元裕二氏の世界観にしみじみ「深!!」 “名せりふ”…

2025/09/27 06:00 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『サクサクヒムヒム ☆推しの降る夜☆』(C)日本テレビ

 9人組グループ・Snow Manの佐久間大介とお笑いコンビ・バナナマンの日村勇紀がMCを務める、日本テレビ系『サクサクヒムヒム ☆推しの降る夜☆』(毎週土曜 後11:30)が、きょう27日に放送される。

【番組カット】坂元裕二氏の世界観にしみじみする佐久間大介

 同番組は、普段からあらゆることに興味津々なMCの佐久間と日村が「いま日本中で推されているもの」がなぜそこまで推されているのか、自由に調べて、聞いて、時には脱線しながら世界中のあらゆる“推し”の魅力を学ぶ“推しトークバラエティー”。今回は社会現象を巻き起こすほどの人気作品を生み出してきた、脚本家・坂元裕二氏の世界観を深掘りする。

 坂元氏は、19歳のときに脚本家としてのキャリアをスタートさせ、23歳で執筆したドラマ『東京ラブストーリー』(1991年/フジテレビ系)は、最高世帯視聴率32.3%を記録する大ヒット。その後も『Mother』(2010年/日本テレビ系)、『最高の離婚』(2013年/フジテレビ系)、『カルテット』(2017年/TBS系)といったドラマや、映画『花束みたいな恋をした』(2021年)など、時代を象徴する話題作を次々と世に送り出している。2023年には映画『怪物』でカンヌ国際映画祭・脚本賞を受賞しており、日本のみならず海外からも高い評価を獲得している。

 坂元作品の魅力を教えるキャラクター“おしつじさん”は、ドラマ好きライターの田邉なつほ氏と、坂元氏と交流があるというフルーツポンチ・村上健志が担当。坂元作品のVTRを見ながら「人を魅了する会話劇!」「“あらすじを書かない”坂元流脚本術!」という2つの推しポイントを解説していく。

 「坂元裕二作品の魅力は、やはり“せりふの力”にある」と熱弁する村上。そこで佐久間、日村、村上の3人で『カルテット』の印象的なシーンを朗読することに。せりふを読み終えると佐久間は「深!!この1文読んで“深”って!」と感動し、日村も「これが人生だもんね」と、その世界観にしみじみと浸る。

 さらに、ドラマのせりふの穴埋め問題にも挑戦する。坂元氏がつむぐ深すぎるせりふに「ふぁー!!はあああ!うわ~~~」「すげーーー!!」と大絶叫。2人の心を一瞬でつかんでしまう。ほかにも、あらすじの代わりに“登場人物の履歴書“を書くという坂元氏独自の脚本創作スタイルや、“おしつじさん”が大好きな坂元作品の中から名せりふを紹介する。
ORICON NEWS

エンタメ

注目の情報