「翌朝が軽い」自律神経がブレやすい、季節の変わり目“セルフケア最短解”

ケアグッズ

【写真】朝はスッと起きて、夜はトロっと眠る…24時間、おうちで整えるセルフケアグッズ
■季節の変わり目にケアをした方が良い理由
寒暖差・気圧差が連続すると体温調整などを担う自律神経に負荷がかかり、倦怠感やコリ、睡眠の質低下につながりやすい。気象変化による不調が起こりやすい時期でもある。
入浴や足浴で一度“温めて”から深部体温が下がる流れを作ると、入眠しやすく睡眠の質も整いやすい。就寝1〜2時間前、38〜40℃程度のぬるめが目安。
眼周りの温熱は血流を促し、眼精疲労感の軽減が報告されている。PC・スマホ負荷が増える季節の変わり目ほど“目の休息”が効く。
■スーパーゴリラのひとつかみ ふくらはぎケア
ふくらはぎを“つかむ”ように包み、加圧と解放を繰り返す設計。座ったままでも使いやすく、足首〜ふくらはぎの張りや重だるさにピンポイントでアプローチできる。歩き疲れや立ち仕事の夕方のパンパン対策に向く。タイマー運用で“ながらケア”に落とし込みやすく、家族で共有しやすいのも◎。
・ふくらはぎのポンプ機能をサポートして脚のだるさをケア
・座業・立業の“むくみ前提の一日”を短時間でリセット
・テレビや読書中に“ながら”で続けやすい
■ヤーマン スパリフト 電動頭皮ブラシ
濡れ髪OKの電動スカルプブラシ。回転+リフト感のある動きで頭皮を心地よくほぐし、こめかみ〜後頭部のこわばりにもアプローチ。シャンプー時に使えば洗浄とリリースを一度にこなせて時短。フェイスラインの固さが気になる人の“1日の終わりのスイッチ”にもなる。
・頭皮〜側頭部の圧抜きで首肩のこわばり感が和らぎやすい
・入浴時に使えて“温め+ほぐし”の相乗効果
・寝る前5分で自律神経の切替えを後押し
■ゴリラの握手 電動ハンドマッサージャー
手のひら〜指を包むグローブ型のエア圧マッサージャー。キータイピングやスマホで凝りがちな母指球・指間を面でほぐせる。短時間でも満足度が高く、作業の合間にリフレッシュしやすい。置きっぱなしにしておけば“触ったらケア”の習慣化も簡単。
・指先~手のひらの疲労をまとめて解放
・眼肩の緊張が強い人でも“手から緩める”と全身が軽くなる
・タイマー運用で休憩の質が上がる
■Bonarca 折りたたみ フットバス 足湯
折りたたみ式で収納性に優れた足湯バケツ。バブルや保温機能(モデルにより)で、足首~くるぶしをじんわり温めて全身をリラックスモードに。就寝1~2時間前のフットバスは入浴代替にもなり、眠りの導入を助ける“最短の温活”。
・足首を温めて全身ぽかぽか、寝つきの下地づくりに
・デスク下で使えば“冷えだるさ”の予防に
・折りたたみ収納で“続けやすい”が担保される
■ストレッチポール EX
王道のセルフリリースツール。仰向けに乗って胸を開き、呼吸を深くしながら背面の張りを緩めるだけで、デスクワークで固まった肩甲骨まわりがスッと軽くなる。毎日5分でも姿勢が整い、首肩の負担が減る“根本ケア”。
・胸郭を開いて呼吸が入りやすくなり、全身の緊張が抜ける
・首肩の“コリの元”を作らない予防につながる
・寝る前のルーティン化で睡眠の質を底上げ
■ゴリラスクワッド フロスバンド
関節周囲を圧で“巻いて”可動域改善を狙うセルフケア用バンド。短時間の使用で動きの渋さを軽減しやすく、トレ前のモビリティ向上やデスク後のこわばりに有効。扱いに注意が必要な上級ツールなので、短時間・適切な巻き加減で使う。
・肩や膝の“引っかかり感”を短時間でリセット
・ストレッチやトレーニングの効きが上がる
・帰宅後2〜3分のミニルーティンで翌日が軽い
※体調不良時・しびれを感じる巻き方は避け、取扱説明に従う。
■Unigear 充電式カイロ(モバイルバッテリー機能付き)
両手で包みやすい携帯カイロ。外出先でも“首”のつく部位(手首・足首)を温められ、寒暖差のダメージを最小化。モバイルバッテリー機能つきなら緊急時も安心。秋口〜春先まで長く使える温活の相棒。
・冷えによるだるさや肩のすくみを素早くケア
・通勤・外出中の“寒暖差ストレス”を軽減
・ベッドサイドで手先を温めると入眠スイッチが入りやすい
■あずきのチカラ 首肩用
電子レンジで温めるだけの“蒸気温熱パッド”。粒あずきが心地よい重みとともに首~肩の広い面を包み、じわっと深部まで温感が届く。目もと用・お腹用など用途別にそろっており、就寝前のリラックス導入にも最適。
・蒸気のしっとり温熱で筋のこわばりを緩める
・デスクワーク後の“固まった首肩”を短時間で解放
・目元用と併用すれば“全身だるさ”がまとめて軽くなる
■ガードナーベルト(腰・骨盤サポーター)
骨盤〜腰まわりを面で支えるサポートベルト。立ち座りの体幹が安定しやすく、長時間の家事・立ち仕事・通勤での負担を軽減。着脱が簡単で洗濯OKだから日常使いしやすい。姿勢の崩れによる“疲れグセ”を予防するアイテム。
・体幹が安定して動作がラクになり、余計な疲労を生まない
・デスクワークの猫背・反り腰対策に
・家事や立ち仕事の“夕方のだるさ”を軽減
■ウーフォス リカバリーサンダル
厚みのある独自素材が着地衝撃をやわらげ、足裏〜ふくらはぎへの負担を軽減する“回復系”サンダル。室内履きにも外履きにも使え、トレ後のクールダウンや立ち仕事のオフにも最適。季節の端境期は“靴下合わせ”で長く使える。
・足裏負担を減らし、脚の張り・だるさをオフ
・家でも外でも“履くだけケア”が成立
・就寝前まで足の疲れを持ち越さない
季節の変わり目はしっかりケアするのが大事。道具は“置きっぱなしで手が伸びる動線”に置いて、毎日の小さな積み重ねで翌朝の軽さを作る。今日からは、疲れをためずに回せる体へ。
-
桜田ひより、ヘルシーな“へそ出し”スタイル披露 スカイダイビング初挑戦に意欲「ぜひお願いします」
俳優の桜田ひよりが28日、東京・原宿にオープンするアジア初旗艦店『Calvin Klein Harajuku Flagship GRAND OPEN』のフォト…
エンタメ 49分前 ORICON NEWS
-
「ブルーボトルコーヒー 心斎橋カフェ」誕生へ 豊臣秀吉の黄金の茶室からインスピレーションも【大阪初登場メニュー&限定アイテムあり】
大阪2号店目となる「ブルーボトルコーヒー 心斎橋カフェ」(南船場4丁目、心斎橋TKビル1階)が、9月19日にグランドオープンする。 【写真多数】ブルーボトル…
エンタメ 56分前 ORICON NEWS
-
益若つばさ、“今年4回目のイメチェン”で印象ガラリ「急過ぎるイメチェン!」「さらに若くなった?」
モデルでタレントの益若つばさ(39)が27日、自身のインスタグラムを更新。今年4回目だという“イメチェン”姿を披露した。 【写真】「さらに若くなった?」“今…
エンタメ 57分前 ORICON NEWS
-
千原ジュニア「たくましくなった気がする」 “デジタル防災訓練”体験で変化実感
お笑いコンビ・千原兄弟の千原ジュニア(51)と、モデル・タレントの“ゆうちゃみ”こと古川優奈(23)が28日、都内で行われた「JA共済 デジタル防災訓練発表会…
エンタメ 57分前 ORICON NEWS
-
井上咲楽の元マネ語る「唯一彼女だけ」「想像以上」のデビュー秘話 バッグなく「家にあったゴミ袋」
タレント・井上咲楽(25)が、24日放送のABCテレビ・テレビ朝日系『新婚さんいらっしゃい!』(毎週日曜 後0:55)に出演し、デビュー当時からが語られた。 …
エンタメ 59分前 ORICON NEWS