『ポケモン天文台』11月より開催決定 国立天文台と協力!ジバコイルで太陽の磁力体験…天文学…

『ポケモン天文台』11月より開催決定

【画像】木星に似てる?サマヨールの展示 公開されたほしぞらピカチュウのビジュアル
展示会では、さまざまな特徴を持つポケモンの生態と照らしあわせることで、身近な月や太陽から遠い銀河の彼方まで、宇宙の不思議を楽しく学べることができる。小学生の子どもも、ポケモンの世界へ冒険に出るように、未知が広がる宇宙への探求心を育むことができる展示となる。
太陽や月、太陽系内外の天体の特徴をポケモンになぞらえながら紹介。これまでの天文学・宇宙科学の歴史の中で明らかにされてきた宇宙の姿を、豊富な画像、映像、模型や資料を見ながらポケモンを通しで学ぶ。具体的には、レックウザやデオキシスなど宇宙に関係したポケモンの模型・バルーンが10種類程度展示予定。さらに木星の特徴に似ているポケモンとして「サマヨール」を解説パネルで紹介、磁力を持つレアコイル、ジバコイルで太陽の磁力(磁場)を体験したり、「ポケモンはどこから来たのか」などポケモンと地球上の生き物の起源の謎に迫る展示が用意される。
天文学では広い宇宙においてさまざまな謎を見いだし、その解明に挑む学問。ゲーム『ポケットモンスター』シリーズにおいて、未知なる生き物「ポケモン」との新たな出会いや発見を求めて、好奇心のまま「ワクワク」「ドキドキ」しながら進める冒険は、天文学の探求と共通する。宇宙と関係するポケモンも多数存在しており、ポケモンも天体も姿が進化、変化することから、天文学とポケモンの親和性が高いことから今回の企画が実現した。
この高い親和性を生かし、『ポケモン天文台』では発見の面白さ、探求の面白さを幅広い層にアピールし、宇宙への興味を再認識してもらう狙いがある。これにより天文学のみならず、科学研究一般に対する子どもたちの興味を喚起し、科学技術分野の人材育成につなげるとともに基礎科学研究への親近感と支持の獲得実現を目指す。
■巡回会場
11月1日~2026年1月12日 相模原市立博物館
2026年春・夏 東北地方
2026年秋 豊橋市自然史博物館
2026年冬 長崎歴史文化博物館
※以降の巡回先については調整中。
-
『新婚さんいらっしゃい!』出演の箱根アスリート&タレント夫妻、難産を明かす 第1子誕生報告に「無事でなにより!!!」
青山学院大学出身の元陸上選手・下田裕太氏の妻でタレントの金久保芽衣(29)が7日までに自身のXを更新。7月25日に第1子を出産したことを報告した。 【Xより…
エンタメ 12分前 ORICON NEWS
-
43歳・中村ゆり、美脚ワンビ×海をバックに涼しげショット「めっちゃ美しい」「天使が海に降臨してますやん…」
俳優の中村ゆり(43)が7日、自身のインスタグラムを更新。涼しげな海でのショットを披露した。 【写真】「天使が海に降臨してますやん…」海をバックに美脚ショッ…
エンタメ 14分前 ORICON NEWS
-
『にこにこ、ぷん』復活にSNS反響 歓喜&懐かしむ声続々「名作です」「完全に世代です」 じゃじゃ丸・ぴっころ・ぽろりのフルネームに驚きも
NHK『おかあさんといっしょ』の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2000話以上の物語が制作された伝説の人気シリ…
エンタメ 27分前 ORICON NEWS
-
「孫活中」56歳・マルシア、愛しの初孫と2ショットで“おばあちゃんの顔”「幸せタイムに感謝」
歌手・タレントのマルシア(56)が7日、自身のインスタグラムを更新。「マルシア只今 孫活中」とつづり、初孫(1)との2ショットを公開した。 【写真】「孫活中…
エンタメ 28分前 ORICON NEWS
-
『しあわせな結婚』レオ役・板垣李光人、“姉夫婦”を絶賛「すごく素敵」 今夜放送の第4話では小雪が再登場
俳優の阿部サダヲが主演、松たか子が共演するテレビ朝日系木曜ドラマ『しあわせな結婚』(毎週木曜 後9:00)の第4話が、きょう7日に放送される。阿部と松の弟役・…
エンタメ 33分前 ORICON NEWS