360°見守り&通話機能など…お留守番も安心の最新ペットカメラ4選

2025/04/04 12:11 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ねこ

 仕事や学校で家を空ける時間が長いと、ペットの様子が気になるもの。そんなときに便利なのがペットカメラ。スマホと連携してリアルタイムで映像を確認できるほか、自動給餌や双方向通話機能がついているモデルもあり、外出先からでもペットとコミュニケーションが取れるアイテムだ。

【画像】2010年のペットの名前第1位は…!?

●外出時や離れた部屋にいる時の“見守り”に…ペットカメラをおすすめする理由

・外出先からスマホでチェック

 Wi-Fi接続対応のペットカメラなら、スマホアプリを使ってどこからでもペットの様子を確認できる。高画質なカメラなら、細かい動きまでしっかりチェック可能。

・双方向通話で話しかけられる

 マイク・スピーカー搭載モデルなら、外出先からペットに声をかけられる。お留守番中のペットが寂しそうなときや、いたずらをしているときに声をかけて制止できるのも便利。

・自動給餌機能付きモデルも

 カメラと自動給餌機能が一体化したモデルもあり、決まった時間にエサを与えられる。急な残業や外出が増えても、ペットの食事管理ができるので安心。

・暗視機能付きなら夜でも安心

 夜間や部屋を暗くしているときでもしっかり撮影できる赤外線カメラ搭載モデルなら、ペットの寝姿や夜の様子もチェックできる。

●こんな人におすすめ
・長時間外出することが多く、ペットの様子が気になる人
・仕事中でもペットとコミュニケーションを取りたい人
・いたずらやトラブルが心配で、ペットの見守りをしたい人

ペットカメラがあれば、外出中でもペットの様子をリアルタイムで確認でき、安心して過ごせる。機能や予算に合わせて、自分のライフスタイルに合ったモデルを選んでみよう。

■TP-Link ペットカメラ 1080p フルHD

 このカメラは、1080pフルHDの高画質映像とナイトビジョン機能を備えており、暗い場所でもしっかりとペットの様子を確認できる。Alexa認定を取得しているため、スマートホーム環境との連携がスムーズで、音声操作が可能なのが特徴。他の3商品と比較すると、価格が比較的リーズナブルで、初めてペットカメラを導入する人に向いている。一方で、パン・チルト機能はないため、広範囲をカバーするには設置場所を工夫する必要がある。シンプルな機能で十分という人や、コストを抑えつつペットの見守りを始めたい人におすすめ。

●おすすめポイント
・リーズナブルな価格で1080pフルHDの高画質
・Alexa対応でスマートホームとの連携が簡単
・ナイトビジョン機能で暗い場所でも安心

■Anker Eufy Indoor Cam C220

 AnkerのEufy Indoor Cam C220は、2K画質での映像記録が可能で、細かい部分までしっかりと確認できるのが魅力。他の3商品と比較すると、特に画質の良さが際立つため、ペットの表情や動きまで鮮明に見たい人に向いている。さらに、AIを活用した動体検知機能が搭載されており、不審な動きがあった際に即座に通知が届く点も安心感がある。ただし、360°のパン・チルト機能はないため、広範囲をカバーしたい場合は設置場所を工夫する必要がある。高画質なペットカメラを探している人や、ペットの動きを細かく観察したい人におすすめ。

●おすすめポイント
・2K高画質で細部まで鮮明に映せる
・AI動体検知でペットの動きを素早くキャッチ
・ナイトビジョン搭載で夜間も安心

■SwitchBot 防犯カメラ ペットカメラ

 SwitchBotのペットカメラは、コンパクトなデザインながら360°のパン・チルト機能を搭載しており、部屋全体をくまなく見渡せるのが強み。他の3商品と比較すると、スマートデバイスとの連携がしやすく、特にSwitchBotシリーズとの組み合わせが便利。音声操作やアプリでの遠隔操作がスムーズなため、スマートホーム環境を整えている人に最適。ただし、解像度は1080pで、AnkerのEufy Indoor Cam C220の2K画質と比べると若干劣る点には注意。広範囲をカバーしつつ、スマートホームでの操作性を重視する人におすすめ。

●おすすめポイント
・360°のパン・チルト機能で部屋全体を見渡せる
・SwitchBotシリーズと連携しやすく、スマート操作が可能
・音声操作やアプリ操作が直感的で使いやすい

■ieGeek ペットカメラ 見守りカメラ

 ieGeekのペットカメラは、500万画素(2.5K)の超高画質を実現しており、4商品の中でも最も鮮明な映像を提供する。また、360°の自動見回り機能を搭載しているため、広範囲の監視ができ、ペットが移動しても見逃しにくい。他の3商品と比較すると、特に解像度の高さと見回り機能の充実度が魅力。ただし、価格はやや高めで、シンプルな見守り用途にはオーバースペックと感じる場合もある。細部までクリアに映し出したい人や、ペットの動きをしっかり追跡したい人におすすめ。

●おすすめポイント
・500万画素の2.5K高画質で鮮明な映像
・360°の自動見回り機能でペットを見逃さない
・ナイトビジョンと双方向通話で24時間安心して見守れる

 ペットカメラがあれば、外出中でもスマホでペットの様子をチェックできて安心。双方向通話機能付きなら話しかけることもでき、分離不安のあるペットや長時間のお留守番が多い子にも最適。また、自動給餌機能や暗視機能がついたモデルを選べば、さらに快適な見守りが可能。ペットの安全を守りながら、より安心して外出できるアイテムなので、ライフスタイルに合ったペットカメラを取り入れてみては?

◆監修者/ORICON NEWS編集部
エンタメからライフスタイルまで、話題のトレンドを発信する総合メディア「ORICON NEWS」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、暮らしに役立つ商品情報をお届け。
ORICON NEWS

エンタメ

注目の情報