トム・ハンクス&ロビン・ライト、30年ぶり共演作『HERE 時を越えて』を語る「真剣に遊ん…

映画『HERE 時を越えて』(4月4日公開)メイキング写真(左から)ロバート・ゼメキス監督、ロビン・ライト、トム・ハンクス (C)2024 Miramax Distribution Services, LLC. All Rights Reserved.

【動画】トム・ハンクス&ロビン・ライト、インタビュー映像
本作は、「すべては、ここ(HERE)で起こる」というテーマのもと、地球上のある地点にカメラが固定され、その視点が捉える場所で生きるものたちのドラマを映し出すという斬新なアイデアで、紀元前から現代までを往き来する未体験の物語。恐竜が駆け抜け、氷河期を迎え、オークの木が育ち、先住民族の男女が出会い、悠久の時を越えてその場所に家が建ち、いくつもの家族が入居しては出てゆく姿を心揺さぶるドラマと共に描く。
いくつか描かれる家族の物語のうち、中心となるのはリチャード(トム・ハンクス)とマーガレット(ロビン・ライト)の夫婦。1945年、戦地から帰還したアルと妻のローズがその家を購入し、やがてリチャードが生まれる。世界が急速に変化していく中、絵の得意なリチャードはアーティストになることを夢見ていたが、マーガレットと恋におちて、思いがけない人生が始まる──。
原作は20ヶ国以上で翻訳されているリチャード・マグワイアのグラフィック・ノベル『HERE』。「ここ数十年で最も賞賛されたコミックブックの一つ」と称され、2016年アングレーム国際漫画フェスティバル最優秀作品賞を受賞するなど、高い評価を受けている。
『フォレスト・ガンプ』と『HERE』の両作で、夫婦役を演じたトム・ハンクスとロビン・ライト。再び『フォレスト・ガンプ』チームが再結集したことについて、トム・ハンクスは開口一番、「カネのためじゃない」と即答し、ロビン・ライトもそれに同意する。
本作は主演の二人をはじめ、脚本家のエリック・ロス(『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』、『DUNE/デューン 砂の惑星』)、撮影監督のドン・バージェス(『コンタクト』、『スパイダーマン』)、映画音楽のアラン・シルヴェストリ(『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、『アベンジャーズ』)といった、ハリウッドの第一線で活躍してきた映画人たちがゼメキス監督のもとに再結集して作られた。
ハンクスは、そんな気心知れたメンバーとの仕事について、「僕らは映画の遊び心を心得ている」と語り、続けて「真剣に遊んだ作品にはパワーがある」と力説する。互いにリスペクトし合う彼らの関係性は、30年以上経った今も変わらないようで、特にゼメキス監督との信頼関係は抜群だ。
ハンクスとゼメキス監督は『フォレスト・ガンプ』以降、『キャスト・アウェイ』、『ポーラー・エクスプレス』、『ピノキオ』で、ライトとは『ベオウルフ/呪われし勇者』と『Disney's クリスマス・キャロル』でタッグを組み、多くの人々を感動させてきた。インタビュー中にゼメキス監督を相性の“ボブ”と呼び、二人で監督の口調をモノマネしたりする姿にも、彼らと監督の信頼関係が垣間見える。
ただ、『フォレスト・ガンプ』以降、ハンクスとライトの共演が実現することがなく、今回の『HERE』が約30年越しの念願の再共演となった。そんなふたりが口をそろえるのは、本作『HERE』最大の魅力である“共感”という要素だ。
ハンクスは「映画を観るうえで心を揺さぶられるのは、何よりも共感にあると思う」と語り、ライトも「本作を観た人は皆、あらゆるシーンで自分を重ねることができると思う」と、『HERE』の魅力について同じように答える。また、ハンクスが「本作を観た人の多くは、子どもの頃の家を思い出す」と語っているように、本作では、親の残した家を売るのか、あるいは次の世代に引き継ぐのかといった、誰もが人生で一度は経験するような身近なエピソードが多くちりばめられ、そうした小さな共感の積み重ねが、最後に大きな感動を引き起こす作りとなっている。
さらに、その“共感”に関連して、ハンクスとライトは本作を映画館で観て見知らぬ人と“共有”してほしいと語る。本作ではスクリーン上で複数の映像が漫画のコマのように交差していく“スプリットスクリーン”という演出が採用されており、ハンクスはその演出について「大画面でないと捉えきれない」と語る。さらに続けて、「素敵な絵画を見る時と同じだ。ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』を見るなら、携帯の画面じゃなく、もっと大きなサイズで見たい」と映画館で観る重要性を熱弁。
そもそも、『HERE』自体がそうした“記憶の共有”をテーマにしており、ライトが「見知らぬ人たちと同じ部屋で鑑賞した時、それぞれの人生が交差し、体験を共有できる」と語っているように、本作に登場する登場人物たちも、それぞれは全く面識がないが、過去に同じ場所で生きていたという記憶が、スクリーンというひとつの画面上で交差していく。そうした記憶の交差は、彼らの言うところの“共有”とも共通するのかもしれない。映画館の大きなスクリーンで『HERE』の世界観に浸り、見知らぬ人と“共感する記憶”を共有してみるはいかがだろうか?
-
佐藤仁美、山崎裕太と“おそろいヘア”に驚き「完全にかぶっとるね」「相思相愛」「姉弟かもしれない」
俳優の佐藤仁美(45)が、3日までに自身のインスタグラムを更新。俳優の山崎裕太(44)と髪色が被ったことを報告した。 【写真】緑?青?髪色が俳優と被った佐藤…
エンタメ 25分前 ORICON NEWS
-
ギャル曽根、次女の“三つ編み”ショット披露「大きくなったねぇ~」「春らしくていい感じ」
タレントのギャル曽根(39)が2日、自身のインスタグラムを更新。「三つ編みがしっかりできる長さになりました」と、次女(1)の近影を紹介した。 【写真】「大き…
エンタメ 27分前 ORICON NEWS
-
古市憲寿、日テレ生出演で「フジテレビを追い出された」 タクシー運転手の言葉に「気づいてよかった!」
社会学者の古市憲寿氏(40)が、3日放送の日本テレビ系『DayDay.』(前9:00)に生出演。スタジオを盛り上げた。 【写真】古市氏「気づいてよかった!」…
エンタメ 31分前 ORICON NEWS
-
『あんぱん』柳井登美子役に松嶋菜々子 キャラクター紹介(12)
俳優の今田美桜が主演を務める、連続テレビ小説『あんぱん』(月~土 前8:00 NHK総合 ※土曜日は1週間の振り返り/月~金 前 7:30 NHK BS、BS…
エンタメ 43分前 ORICON NEWS
-
『サッポロ一番』を愛するバカリズム&芳根京子が“リアルレシピ”を披露、バカリズム「2個食いを常食」
バカリズムと芳根京子が出演する「サッポロ一番」の新TVCMが、4月3日から全国でオンエアされる。今回のCMでは、2人が自身の“リアルレシピ”を披露しながら、「…
エンタメ 49分前 ORICON NEWS