村上信五、久しぶりの大阪街ブラロケ 堺・都島で地理ミステリーに挑む【コメントあり】

2025/03/28 13:17 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

29日放送TVO『大阪を歩いて学ぶ!村上信五の地理の時間』より

 SUPER EIGHTの村上信五が出演するテレビ大阪制作『大阪を歩いて学ぶ!村上信五の地理の時間』が、あす29日午後7時54分から大阪ローカルで放送される。

【画像】シンプル!村上信五初の著書『半分論』

 村上と月亭八光が街ブラしながら、大阪の各地に刻まれた「地理ミステリー」を解き明かすバラエティー番組。

 地理ミステリーを探して、まずは刃物の町・堺をぶらり散策。高槻市出身の村上は「北と南で全然違う」と堺市の地理にはあまり詳しくない様子。大阪大学の堤研二教授いわく「堺市の住所には"あるもの"がない」のだとか。

 さらに、街を歩いていくと、公園で「川のない橋」を発見。どうしてこんなところに石橋があるのか。村上と八光は推理を始める。その名も「極楽橋」というこの橋。50年前、この下に川が流れていたという。調査によって判明してくる川の正体と、堺ならではの地形に村上も関心する。

 このほかにも、住宅街に潜む「謎の長いカーブ」や都島にある、まるで"フタコブラクダのこぶ"のような坂などの謎に挑む。

――久々の大阪ロケだったと思いますが、大阪の街を歩いてみていかがでしたか?
新鮮でしたね。なかなか普段は行かない場所でしたし。街を歩いてないですからね、最近。特に大阪だと余計に。街の変化と歴史を学べて、めちゃめちゃ楽しかったです。

――先生と結構話し込まれてましたけど、どうでしたか?
やっぱりディープなところは知らないですが、自分が気になること聞いたら全部返してくれはるから、もうそれが楽しくて話が弾みましたね。八光さんとも久々で。下手したらほんま10年は言い過ぎか。でも、仕事で言ったら、ほんまそんぐらいになるんじゃないのかな。でも、メンバーの横山さんからよう話は聞いていました。名前は出ますから(笑)

――今回、印象残った「地理ミステリー」はありますか?
橋ですかね。街の変化が感じられて、名残りが分かりやすいというか。なんか水の都と言われていた大阪の街の所以がああいう形で残ってるっていうところの、地域の持っている説得力というか、やっぱり実物があるっていうことから感じられる"リアルの良さ"が思いっきりありましたね。

――視聴者の皆さんにコメントをお願いします。
今回は、大阪の堺と都島という地域でしたけど、多分、お住まいの地域では、何かしらの不思議な地名、地形から読み取れる違和感があると思いますので、自分で調べるのめんどくさいってという方、番組の誰かに連絡いただければ、スタッフが頑張って調べてくれると思いますので。その時は、機会があったら、街にお邪魔させていただけたらと思いますので、細かいやつ教えてください!
ORICON NEWS

エンタメ

注目の情報