ヒグマ駆除で町民は安堵 北海道・福島町長「水際で抑えたい」
北海道福島町で新聞配達中の男性を襲って死なせたのは、18日に町内で駆除されたヒグマだったことが分かった。DNA型鑑定で判明した。19日に記者会見した鳴海清春町長は「凶暴なクマが駆除されたことで、町民に安心という形の報告ができる」と安堵(あんど)の表情をみせた。
このヒグマは、4年前に町内で農作業中の女性(当時77歳)を襲って死亡させていたことも分かった。鳴海町長は「一度人間を襲ったクマが4年間生き延びて、事故を起こしたことは、我々の経験値で測れなかった。今後も専門家の意見を聞き、水際でクマを抑えたい」と述べた。
道が町全域に発出した「ヒグマ警報」は「注意報」に引き下げられたが、鳴海町長は「引き続きゴミ出しのルール徹底や町内のパトロールなど対策を続けたい」としている。
男性が亡くなった現場近くを散歩していた女性(69)は「本当に駆除されたなら少しは安心。今までは早朝に散歩していたけど、最近は暑い昼間に散歩していた。ヒグマは他にもいるから、ゴミ出しのルールも守っていきたい」と話した。【三沢邦彦】
-
前川彰司さん父、悲願の吉報に涙と笑み 福井・中3殺害再審無罪
福井女子中学生殺害事件で18日に再審無罪判決を勝ち取った前川彰司さん(60)が19日、福井市内の高齢者施設で生活する父礼三さん(92)を訪ね、無罪判決を報告し…社 会 1時間前 毎日新聞
-
130年ぶり「新事実」 山車人形は幻の名工の作 熊谷うちわ祭
夏の到来を告げる「熊谷うちわ祭」が20日から3日間の日程で始まる。見どころは埼玉県熊谷市内12町区の山車と屋台が美しさを競う巡行で、各町区ともに準備に余念がな…社 会 1時間前 毎日新聞
-
事故多発の皿倉山スライダーが再開 市職員を配置 北九州
北九州市は19日、重傷者が相次ぎ6月から利用停止としていた八幡東区の皿倉山(622メートル)の山頂付近のロングスライダーを再開した。利用者を対象年齢の6~12…社 会 2時間前 毎日新聞
-
田んぼアートで輝く炭治郎 「鬼滅」映画公開で平日も行列 埼玉
埼玉県行田市小針の公園「古代蓮の里」の行田タワー展望室(高さ約50メートル)から見下ろす田んぼアートが見ごろを迎えた。今年のテーマは18日に公開が始まった人気…社 会 2時間前 毎日新聞
-
万博にオオカミのベンチ 閉幕後は無料貸し出し、「レガシー」に
大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンに、オオカミをデザインしたベンチがある。企業の部長や役員経験者ら女性17人でつくる一般社団法人「万博サクヤヒメ会議」(…社 会 4時間前 毎日新聞