震災10年、「思い出の品見つけたい」 仙台で最後の返却会
東日本大震災の津波で流されて仙台市宮城野区、若林区で見つかった写真などの「思い出の品」の返却会が、若林区文化センターで開かれている。今回が最後の開催で、来場者は約16万点の中から自身の思い出がつまった写真を捜している。
太白区の野上清吉さん(85)は、結婚して移り住んだ先の若林区荒浜で亡くなった次女の佐藤智恵さん(当時45歳)の写真を捜しに訪れた。「写真が全部流されてしまったので、1枚でも見つけたい」と話した。
返却会は仙台市が保管する写真やアルバムをNPO法人「おもいでかえる」が洗浄して展示。2011年から毎年開催し、約30万点あった思い出の品のうち14万点ほどを返却したが、震災から10年を迎えて返却する枚数は年々減少している。一方で、年月が経過して生活に落ち着きを取り戻したことで、新たに来訪する人も少なくないという。
おもいでかえるの丹野ゆみ理事は「最後の返却会なので、写真と一緒に思い出やエピソードも持ち帰ってほしい」と呼びかける。同センターの返却会は28日まで。3月3~14日は宮城野区中央市民センターで開催(8日は休館)。5月31日までは若林区六丁の目元町の同法人事務所で閲覧を予約制で受け付ける。問い合わせは同法人(070・5473・3585)まで。【滝沢一誠】
-
幼児2人の遺体に外傷 父親が遺書?心中ほのめかす 3児死亡
福岡県飯塚市の県営団地で男児1人、鹿児島市のホテルで男女の幼児2人の計3人が遺体で見つかった事件で、幼児2人の遺体に死因につながるような外傷があったことが、鹿…社 会 5時間前 毎日新聞
-
沖縄、県独自の緊急事態宣言3月1日解除 時短要請も終了へ
沖縄県の玉城(たまき)デニー知事は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて1月20日から県内全域に発令している県独自の緊急事態宣言を予定通り2月末までとし…社 会 7時間前 毎日新聞
-
栃木・足利の山火事 市長「鎮圧まであと一歩」 発生から1週間
栃木県足利市の山火事は27日で発生から1週間を迎えた。一時は強風で延焼地域が拡大したが、徐々に収まりつつある。同日の記者会見で和泉聡市長は「鎮圧まであと一歩の…社 会 8時間前 毎日新聞
-
駅員が運ぶベビーカーから乳児落ち重傷 大津・JR志賀駅の階段
JR西日本は27日、大津市木戸のJR湖西線志賀駅で25日、男性駅員がベビーカーを運びながら階段を下りていた際、乗っていた乳児が落下する事故があったと発表した。…社 会 8時間前 毎日新聞
-
関西の宣言解除前倒し 市民は「妥当」「感染者の急増心配」
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が、大阪、兵庫、京都を含む6府県は28日までで解除される。「経済を回すためには妥当なタイミングだ」「気が緩んで一気に感染者が増…社 会 8時間前 毎日新聞