私が自民党を選ばなかったのは… 野党に1票託した有権者の本音
今回の参院選で、有権者は何を思い、どんな政策に期待して野党に1票を投じたのか。各地の投票所前で聞いた。
札幌市中央区の大学教員、宇田川耕一さん(63)が最重視したのは外交政策だ。ロシアのウクライナ侵攻など国際情勢の混迷を念頭に、「石破茂首相は防衛費増額の方針を示している。自民政権だと、軍備増強と戦争に突き進むのでは」と懸念する。立憲民主を選んだのは「右寄りでない政党で最も力があり、ましだ」と考えたから。「日本は唯一の被爆国として、『武力行使はできない』と言い続けるべきだ」と強調した。
福岡市南区の女性会社員(45)も立憲に投票し、「野党第1党の議席を増やし、自民党政治を終わらせたい」と話した。就職氷河期の中で正社員として頑張ってきたが、給料はなかなか上がらず、結婚や出産を考える余裕もなかった。政治は高齢者や若い人には目を向けるが、40~50代が取り残されていると感じる。「少子化が進む理由をよく考えてほしい」と訴え、減税と賃金アップを求めた。
名古屋市中区の女性会社員(32)は、消費税に関する政策に注目した。交流サイト(SNS)などで各候補者の人柄や政策を見比べ、「一番、現実性がある」と感じた国民民主の候補者を選んだ。与党が掲げる国民1人2万~4万円の現金給付については「もらえるならうれしいが、税金で回収したものを配っているだけ。選挙用のバラマキだ」と思い、自民は選ばなかった。
外国人に関する政策に注目した有権者も多い。東京都千代田区の男性会社員(25)は、「日本人ファースト」を掲げる参政にひかれ、候補者に票を入れた。「自民党は日本人を優先する姿勢が感じられない」といい、「今回は他の党に変えてみようと思った」。
千代田区の女性会社員(62)も、比例代表で参政を選んだ。大学生の息子の学費に苦労しており、「留学生の方が優遇されている」と思っている。前回は自民に投票したが、外国人に対して厳しい姿勢を示している参政に魅力を感じたという。
一方、大阪市北区の会社員、安田憲幸さん(28)は今回、日本維新の会の候補者に初めて一票を託した。維新代表の吉村洋文氏が知事を務める大阪府は、子育て世帯などに「お米クーポン」を配っており、「府民ファーストで生活に寄り添っている」。自民を選ばなかったのは石破首相の実行力に疑問を持ったからだといい「政府備蓄米が出回るのが遅く、コメの価格がなかなか下がらない」と話した。【伊藤遥、山口響、洪玟香、道下寛子、根本佳奈】
-
無所属の高良沙哉氏が当選確実 「オール沖縄」支援 参院沖縄選挙区
参院選沖縄選挙区(改選数1)で、立憲民主、共産、社民などでつくる「オール沖縄」勢力が推した無所属新人で沖縄大教授の高良沙哉(たからさちか)氏(46)が当選を確…政 治 1時間前 毎日新聞
-
立憲・野田代表、参政党と連携「結構難しい」 消費減税では連携も
立憲民主党の野田佳彦代表は20日夜、テレビ朝日番組に出演し、参院選後の参政党との連携について「結構難しいのではないか」と述べた。一方で「消費税(の減税)などは…政 治 1時間前 毎日新聞
-
自民新人・二階伸康氏が落選確実に 俊博氏の三男 参院和歌山選挙区
参院選和歌山選挙区(改選数1)で、自民党新人の二階伸康氏(47)の落選が確実になった。 伸康氏は政界引退した二階俊博元幹事長の三男。昨秋の衆院選では和歌山2…政 治 2時間前 毎日新聞
-
石破首相が続投を表明 「国家に対する責任、決して忘れてはならん」
石破茂首相(自民党総裁)は20日夜、テレビ東京番組で、参院選後も首相ポストにとどまる考えか問われ、「そういうことだ」と続投を表明した。米国との関税交渉が続いて…政 治 2時間前 毎日新聞
-
石破首相、下野の可能性否定 関税交渉に「全身全霊で立ち向かう」
石破茂首相(自民党総裁)は20日夜、日本テレビの番組に出演し、昨年の衆院選に続いて参院選で「2敗」となったことで自民党が下野する可能性を問われ、「それはない」…政 治 2時間前 毎日新聞